経営学部は何を学ぶところ?

大学生時代は経営学部でした。

印象に残っているのは「経営を勉強したからと言って、みんな経営がうまくいくわけじゃない」という大学教授の言葉。

「経営勉強してみんなうまくいったらみんな金持ちになる」

確かに!というかそれを言ってしまうんだと思いました。

不思議ですよね。

大学で経営を勉強したからと言ってみんな経営がうまくいくわけじゃないって。

経済学者が経済を予想しても、ちっとも当たらないのと似ています(笑)。

確か「国際経営論」とか「企業経営論」みたいな授業があった気がします。

あと「簿記」に「法律」もあったかな。

その教授の言っていたように確かに座学です。

理論と実践は違うと言ったらそれまでですけど。

何でも役に立つ役に立たないという二元論で片付けると、味気ない世の中になると思います!

参考にしてみてください。

LINE友達追加してくださいね。 追加してもらった方には3つの動画プレゼント! 「甲東中の生徒が5教科で105点上げた方法」 「英語200点中53点からセンター試験で135点取る方法」 「十和田中で238点から325点に伸ばし逆転で三沢高へ合格した方法」
友だち追加
自己変革
sutouをフォローする
明光義塾稲生町教室ブログ
タイトルとURLをコピーしました