「勉強のやる気が出ないんだけど」

「勉強のやる気が出ない」 そんな時ってありますよね。

先日脳科学とコーチングを勉強してきました。

人は臆病なので「居心地のいい」ところにずっといたい生き物なのだそうです。

勉強が習慣になってない生徒は、勉強というものは「居心地が悪い」。

「居心地がいい」場所から「居心地の悪い」場所へ行くと心の中にこんな言い訳が聞こえてきます。

「まだいいでしょ」「無理」「今忙しくて・・・」「部活が・・・」 心の中からささやいてきますよね?

でも大丈夫です。 あなたは今、そんな自分を客観視できました。

自分をこうやって認識できることが自分を変える第1歩なんです。

人は認識できると自動で修正していく生き物。

こうやって自分を客観視することを「メタする」と言います。

まるで幽体離脱したように自分を客観視する。

そういえば心の中でこんな言い訳が出て来ていたな。

そう。 「めんどくさい」という心のささやきはあなたと一体ではないんです。

それがわかると自分を変えていける。 「めんどくさい」と言っている自分と切り離す。

自分は変えることができます。

甲東中、七戸中、六戸中、付属中、上北中はテストが近いですね。

追い込み頑張りましょう!

LINE友達追加してくださいね。 追加してもらった方には3つの動画プレゼント! 「甲東中の生徒が5教科で105点上げた方法」 「英語200点中53点からセンター試験で135点取る方法」 「十和田中で238点から325点に伸ばし逆転で三沢高へ合格した方法」
友だち追加
自己変革
sutouをフォローする
明光義塾稲生町教室ブログ
タイトルとURLをコピーしました