学校を休んでついていけないケースありますね。
そんな時は勉強する「順番」が大切です。
具体的なステップは3つです。
①易しい問題を理解しベースを作る
②中くらいの難度の問題をこなせるようになる
③難関な問題にチャレンジする
多くの生徒は×をつけられまくると、そこばかり気になってしまいます。
つまり、難関な問題をたくさん練習したい。
でもそれではなかなか成果になりません。
ここは我慢して易しいベースとなる問題ができているか確認が最重要。
ほとんどの生徒はこれをせず、難しい問題やりたいと言うもののそうではないんです。
実際テスト結果を見ると、易しい問題の取りこぼしで低得点となっています。
勇気をもって基礎をやることが大切!
それが実は近道になる!