先日、予備校で学校の先生向けセミナーを受けてきました。
知りたかったのは「大学受験数学の優先順位」。
大学受験数学が苦手でよくあるのが「確率が苦手で・・・」というやつ。
ずばり「微分積分」を優先させてください。
受験の鉄則は「みんなができる所をできるようになる」こと。
例えば100人合格するところに200人が受験するとします。
100位に入ればいいんです。
10位を狙う必要はないんです。
みんなができない単元のエキスパートになる必要はないんです。
大学受験ならまず微積ができるように。
じつは上位の生徒でも三角関数や確率は苦手です。
さっさと微積を得意にすべし!