この冬に三本木高校の生徒が「友達でセンター利用でA判定だったのに不合格の人けっこういた」という話をしていました。
実は定員厳格化でセンター利用合格が難しくなっていたんです。
河合塾の模試でA判定、B判定でも受からなくて河合塾にクレームが来たそうです。
A判定でも不合格。お兄さんお姉さんがいた家庭の方は気を付けてください。
なぜそんなことが起こったのか。
文科省が大学に「おたく100人まで合格させるといって200人も合格させちゃダメ!ルール守らないと助成金あげないから」
そんなことを大学は言われて困りました。
大学は助成金カットされると経営が苦しくなります。
そのため合格者を減らしました。
2017年から2018年の数値を見ると
早稲田はマイナス1395人
慶応はマイナス161人
上智はマイナス971人
という感じで合格者を減らす方向に。
そのためA判定でも不合格者続出という状況になったということです。
こういったこともあり倍率は約1倍増加。
この大学は合格できるはず!と思ってまさかの不合格になると1月2月では焦りますよね。
お気を付け下さいね。