優先順位を変えるだけで成績はあっさり上がる

実は普段の問題の取り組む順番を変えるだけで!成績は上がります。

教育委員会のホームページにこの春の高校入試の平均点などが発表されました。

ここで注目して欲しいのが正答率です。

成績が低迷する生徒さんほど「文章題ができない」「証明が書けない」助けてくれと言ってきます。

いやいや!ちょっとお待ちを!

もっと簡単に正解できる問題をポロポロ落としているのに、そこはスルーして、難しい問題にばかり目を向けてしまう。

そうです。

優先順位が間違っているんです。

この3月も中2の生徒が「証明が・・・」と話すので、優先順位を変えたら数学がぐんと上がったと喜んでいました。

この「順序」という概念、非常に大切です!

でも多くの生徒はなかなか「順序」という概念に目がいかないのです。

ちょっとしたことに気づくだけで見える景色はガラッと変わりますよ。

LINE友達追加してくださいね。 追加してもらった方には3つの動画プレゼント! 「甲東中の生徒が5教科で105点上げた方法」 「英語200点中53点からセンター試験で135点取る方法」 「十和田中で238点から325点に伸ばし逆転で三沢高へ合格した方法」
友だち追加
自己変革
sutouをフォローする
明光義塾稲生町教室ブログ
タイトルとURLをコピーしました