この仕事をやって7年になりました。
生徒に伝えたいのは
これまで様々な本やセミナーで勉強して、感じたのは
間違いなく「限界は自分の気持ち」が作っているということ。
恥をかきたくない、嫌な気持ちになりたくない、がっかりしたくない、
だから行動したくない。
生徒を見ていて感じるのは、自分はこんなもんだと自分で限界を作っているなと
いうこと。
そういう限界を突破できたら・・・
とあるセミナーで、「ヒッチハイクでこの場所にたどりつくこと」
ということに挑戦させられました。
最初は嫌です。断られたら嫌だなあという想いが出てきます。
恥もかきたくないですよ。
でもこの気持ちが自分の限界という枠を作っているということに
気づけました。
これを学生時代の勉強の置き換えて考えてみると・・・
がんばったって伸びないし・・・
やりたくない・・・
こういった否定的な感情に立ち向かうことが人生で必要になる時がいくらでも
来ます。
大切なことは勉強で知識を得るというより、限界を突破すること。
いくらでもやってくる壁を乗り越えること。