自己変革 【裏】中3で数学20点なんだけどあと1ヶ月で伸ばせます? 「高校受験まであと1ヶ月ちょっと、合格まであと30点無いと不安・・・」 「三本木農業、十和田工業に合格したいけど数学が不安」 そんな切羽詰まった時期になってきましたね。 どうなるか不安を抱える時期だと思います。 数学が現状20... 2020.01.31 自己変革
自己変革 結局、英語って今後受験でどう扱われるの? 英語は結論から言うとこうなる! 小学生→英語の教科化(小5、小6) 中学生→高校入試でのリスニング配点増加 高校生→大学入学共通テストの変化、英語資格・検定試験の入試活用は継続 ひとことで言うと、英... 2020.01.30 自己変革
自己変革 学校を長期で休んで数学ついていけないです 学校を休んでついていけないケースありますね。 そんな時は勉強する「順番」が大切です。 具体的なステップは3つです。 ①易しい問題を理解しベースを作る ②中くらいの難度の問題をこなせるようになる ③難関... 2020.01.29 自己変革
自己変革 過去問を解きまくっても伸びません 過去問を解きまくっても伸びません。 「そんな!一生懸命やってるのに酷い!」とお思いですか? 過去問は縦にやるのではなく、横にやることが大切です。 「過去問を横にやる」とは 2019年の大問1、2018年の大問1、2... 2020.01.27 自己変革
自己変革 人生で大切なことは恐怖を克服すること こないだ会った人が「バンジージャンプをやってみたい」と言っていた人がいまして。 私は高所恐怖症なので、そんなんやりたくないわ~と思って聞いていました。 ところがその人のバンジージャンプをやる目的が面白い。 人生で新しいこ... 2020.01.24 自己変革
自己変革 高2の時点でセンターの過去問を解いてみる 高2の1月の現時点でセンターの過去問を解いてみるといいよ。 現状ではいい結果にはならないだろう。 でも、1年後にはこのレベルの問題をすらすらできないといけないんだな!と距離を測れる! 出題傾向はかなり違うことになるんだけ... 2020.01.15 自己変革
自己変革 センター試験まであと5日 毎年、英語の偏差値が40ちょっとで、センター英語は200点満点で80点くらいの生徒がいます。 しかし秋ごろから延々と過去問解きまくりで、平均点超えるくらいまで伸びます。 秋から勉強しだして、そこまで伸びていくメカニズムは論理的... 2020.01.13 自己変革
自己変革 十和田市周辺の高校の倍率の変化 第1回目と第2回目の志望校調査での志望者の増減はこんな感じ。 三本木農業 植物科学 36名→34名 動物科学 42名→39名 農業機械 36名→33名 環境土木 31名→33名 農業経済 56名→49名 十和田工業 機械・エ... 2020.01.11 自己変革
自己変革 高校入試で定員割れしていても落とされることあります 100人募集している高校で95人しか応募がなかったとしても、不合格者が出ることはあります。 その学校の求めている学力より低いと不合格とされてしまうわけです。 そういや、私の同級生で定員割れしていても不合格になった人がいました。... 2020.01.10 自己変革