自己変革 入試改革は怖くない!4つの視点 東京で「進路の選び方」について研修受けました。 入試改革が二転三転してます。 でも!入試改革にビビる必要なし! 1.大学受験生の半数は推薦!そう考えると大学入学共通テストは関係ないよ 2.国立大学も3割が推薦入学し... 2019.11.30 自己変革
自己変革 不登校ぎみの生徒に送る3つのアドバイス 学校が怖い、なんか不安・・・ 今は1クラスに1人は不登校の生徒がいるそうで。 しかもいじめでが理由ではなく。 なんとなく自信がないという生徒に3つのアドバイス。 1.心の中の独り言をチェックしてみて 2.プラ... 2019.11.29 自己変革
自己変革 青森県高校入試の1次調査の倍率出ました 十和田工業と三本木農業は近年、倍率高めです。 今回も高いです。 高校入試は人生のすべてではないけど、人生で最初の分岐点になる人も多いです。 自分の選択に悔いの無いよう! まだ3か月ちょっとあるので気を引き締... 2019.11.28 自己変革
自己変革 中3生で大学進学したいなら考えておくべきこと 中3生あるある。 高校受験終わったらさっぱりして、高1から一気に成績下がっちゃう。 あれほどやる気あったのに・・・という生徒が別人のようになることはよくあります。 目の前に目標があったのを突破すると、急激になえるってやつ... 2019.11.27 自己変革
自己変革 進路ってどうやって決めたらいい? 進路で迷っている生徒がいます。 どの高校に行くべきか。 最近は多くの保護者の方は「本人がそれでいいなら尊重する」と言います。 私は「5年後、10年後の自分を想像してみて」とアドバイスしました。 中学生は3年後くらい... 2019.11.26 自己変革
自己変革 ○○高校だから○○大学は行けないという考え 「○○高校だから○○大学は行けないんじゃないか」 そう考える人がいます。 でもそれは先入観です。 「うちで、○○大学に行った人はいないから自分も行けない」と考えるか。 「うちで、○○大学に行った人はいないけど自分が... 2019.11.25 自己変革
自己変革 今後のGTECの方針 ・入試対応としての機能を向上させた「GTEC」検定版の受検機会を拡大する これにより、「大学入試英語成績提供システム」の導入において大きな課題であった地域格差や それに伴う受検生の交通費・宿泊費等の経済的負担に考慮した試験... 2019.11.24 自己変革
自己変革 今後の大学受験における英検について 【英検】 ①S-CBTの今後の方向性 ・入試に対応し得る高セキュリティな実施運営はそのままに、受験対象者を大学・高校入試の 受験者だけとせず、従来型英検や英検CBTと同様に幅広い受験者に活用してもらえるようにする ... 2019.11.23 自己変革
youtube動画 小学生向け英語 小学生向け英語コンテンツです。 「楽しく」学ぶということを大切にしています。 中学生のように固く文法からではなく、音楽などで楽しみながら勉強できます。 6歳の子でも楽しんで学べています。 2019.11.22 youtube動画
youtube動画 プログラミング教材の動画 先日行ったプログラミングの研修動画です。 ラインの上をオゾボットというたこ焼き型のロボットが動いていきます。 このロボットに「右に曲がれ」などの」命令を読み込ませていきます。 2019.11.21 youtube動画