2019-09

自己変革

けっこうな人達がけなされて育ってます

先日とあるセミナーに参加してきました。 興味深かったのが「親との関係について考えてみる」というセッション。 参加者は40代から50代の人が多かった。 結構みなさん、親にけなされて育ってました。 親にすごく褒められな...
自己変革

芸能人のオーラとは作るもの

いや~今日はいい話を聞けました。 これは社会に出たとき、役に立つ話だと思います。 素人をオーディションで合格させて芸能人にするというプロダクションの社長の話。 「芸能人のオーラとは人工的に作っているものなんです」 ...
自己変革

小学生の英語教科化

時期学習指導要領では、現行では5、6年生で実施していた「外国語活動」が 3、4年生で実施になります。 年間35時間ね。 5、6年生では「教科」としておしえられるようになる。 教科化により、小学校5、6年生では数値評価で成績がつくこと...
自己変革

小中高生の英語で必要となる語彙数

来年から小学生は英語の教科化が始まります! ところで小中高の時期学習指導要領のポイント 気になりますよね? 小中高生の必要な語彙数です! 小学生は英語の語彙数600~700語(現行では規定なし) 中学生は英語の語彙数160...
自己変革

プロゲーマーがお金になる時代

最近ホリエモンの「ハッタリの流儀」という本を読んでます。 これからは仕事は楽しむ時代。 youtuberやプロゲーマーといったこれまでにないものが職業になる。 これは実感しますね。 私もいろんな中学生とこれまで話してきた中で、本当...
自己変革

英語は「音で学習する」ということを6歳の生徒から学ぶ

最近は低学年から英語を頑張る生徒も多いですよね。 まだアルファベットもはっきり覚えられない子でも、音で覚えてしまいます。 私は中学の時、リスニングがすこぶる苦手でした。 目で見て認識しないとわからないからです。 で...
自己変革

シャワー中の勉強

シャワー浴びてるとき、やることないですよね? ぼさ~っとシャワーを浴びてるだけなんて時間がもったいない。 この隙間時間は大事ですよ! 私のおすすめ勉強法はこのシャワー勉強法です。 シャワーを浴びているときは壁を見て...
自己変革

大学受験情報(英検の話)

大学入試英語成績提供システムで利用できる「英検2020 1day S-CBT」の 2020年度第1回「予約申込」が9月18日(水)より開始となります。 予約申込期間:9月18日(水)16:30 ~ 10月7日(月)17:00 ※申込...
自己変革

不登校の悩み

12月に元スクールカウンセラーで、行列ができるほどの人のセミナーに参加することにしました。 不登校だとお母さんもネガティブになってしまうそうですね。 気持ちはわかります。 自分も間接的にそういう話を聞いたりはこれまであり...
自己変革

成績が上がる生徒の習慣

今日は3人の甲東中の生徒が延々と勉強してました。 普段のテスト前の習慣を聞くと、ふむふむ・・・ それは勉強時間が少ない。 でも今回は、しっかり直前での勉強時間がとれてます! たったこれだけのことなんですよね。 ...
タイトルとURLをコピーしました