自己変革 経営学部は何を学ぶところ? 大学生時代は経営学部でした。 印象に残っているのは「経営を勉強したからと言って、みんな経営がうまくいくわけじゃない」という大学教授の言葉。 「経営勉強してみんなうまくいったらみんな金持ちになる」 確かに!というかそれを言... 2019.06.10 自己変革
自己変革 学校で男子が女子にもてる方法 学生時代はもてて充実した青春時代をお過ごしください。 私が勉強したこの格言をプレゼントします。 「女は外から、男は内から自分を知る」 男は内側から自分を見て、自分を知ろうとする。 自分には何ができるだろうかと。 ... 2019.06.08 自己変革
自己変革 数学は暗記 大学受験生で数学で悩んでいるなら、和田秀樹著「数学は暗記だ!」がおすすめです。 数学を愛している先生なら「は?数学は暗記だと?ふざけるな!!」と怒るかもしれません。 しかし、「数学は応用力」と言われても何をどうしたら力がつくの... 2019.06.07 自己変革
自己変革 中学英語最大のポイント 疑問詞を制す者は中学英語を制す。(自分で勝手に作った格言です) 疑問詞は中1で習うけど中3までつまずく人多いです。 リスニングにも長文にも絡んでくる。 だからこそ!コスパのいい単元です。 難関校目指す子もこの単元を... 2019.06.06 自己変革
自己変革 自分の子供を褒めるコツ 中間テストがある学校はテストが返っていますが、保護者の方は自分のお子さんを褒めていますか? 結構自分のお子さんにレッテルを張る保護者の方は多い印象です。 またやってない。またこんな点数。みたいに。 おすすめは計算機を使っ... 2019.06.05 自己変革
自己変革 ドカンと成績を上げる方法 中間テストが返ってきました。 十和田中、三本木中、東中は中間テストなかったですけどね。 成績を上げるには「勉強の質×勉強の量×やる気」です! 聞けばまあそうだろうと思う事でも、自分ではこれがなかなかできな... 2019.06.04 自己変革
大学受験 大学受験数学の優先順位はどの単元? 大学受験数学が苦手でよくあるのが「確率が苦手で・・・」というやつ。 ずばり微分積分を優先させてください。 受験の鉄則は「みんなができる所をできるようになる」こと。 みんなができない問題、単元のエキスパートになる必要... 2019.06.03 大学受験